MENU

2019.05.23 外食ツアー2

第2回目の外食ツアーです。

お天気もで少し汗ばむくらい。

  

今回はラーメンをリクエストされましたので
テラス席にてみんなでラーメンを食べました。

 

その後はお買物をしたり、アイスクリームを食べたりと
各々楽しんでいました。

 

今回は男の方がお一人だったので、少し退屈だったかな?
と、思いましたがお買物にもお付き合いして頂いたので良かったです。
因みにみなさん今回も昼食とデザート共に完食です!

2019.05.20 ボランティア

明和ふれあいガーデンでは
いろいろなボランティアの方々に来ていただいております。
今回も教会の方がゴスペルを。

 

  

「えんや~こら」の方が、笑み筋体操を。

 

 

まだまだ他にも尺八演奏やフラダンスなどなど。
皆さんのご好意が、入居者様の生活に彩りを添えて下さり
楽しみを頂いております。
本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。

2019.04.23 外食ツアー

昨年の外食ツアーが入居者様に大好評だったので
今年も道の駅「もてぎ」に行って来ました。

 

今回は女性3名の方が参加されました。
お天気にも恵まれ皆さん楽しそうですね。

 

とっても食欲もあり、皆さん完食されました。
また、もう一つの楽しみがお買物です。

 

其々買い物を楽しんで
ん?

 

さっきお昼を食べたばっかりなのに
たこやきとアイスまで食べてる?

食べて、笑って、おしゃべりして、
楽しい時間は「あっ」という間に過ぎて行きました。

2019.03.22 椎茸と平茸のこまうち

明和ふれあいガーデンでは
「今年はキノコを作って見よう!」ということで
ご近所の皆さまの協力を経て、3月22日に椎茸と平茸の駒打ちを行ないました。

 

今回行った栽培方法は原木栽培です。
椎茸は、ナラやクヌギの木を秋から冬にかけて伐採し少し乾燥させて
春にドリルで穴を開け種駒を埋め込むことを駒打ちと言うそうです。

  

平茸や椎茸を皆様「トンテンカン、トンテンカン」と
楽しそうに打っていました。
秋の収穫が楽しみですね。

エッ!!椎茸は2回夏を越さないと出ないの?

う~ん待ち遠しいですね

2019.02.22 雛飾り作り

寒さも緩んできて、陽ざしも春の香りになってきましたね。
明和ふれあいガーデンでは
手作りのお雛様飾りを作りました。

スタッフが予め用意していたお雛様に
飾りをつける作業をお願いしました。

 

細かい作業ですが、真剣に飾り付けを楽しんでいるご様子。

 

個性豊かな世界に一つだけの雛飾りが出来ました。

とても可愛らしいですね。

 

また、3月3日のひな祭りの日のおやつは桃の花に彩られたお雛様と菱餅のお菓子。
皆さま「とても可愛らしくて、食べちゃうのがもったいないね。」と
しばらく、見て楽しんでいらっしゃいました。

 

作られた雛飾りは、少しの間ですが玄関に飾られ、面会にいらっしゃった
御家族様や御親戚の方々の目も楽しませて下さいました。

2019.02.03 節分

4月上旬の暖かさになったり、大寒波が来たり
薄着になったり厚着になったり、忙しい今日この頃ですが、
お陰様で明和ふれあいガーデンでは多少お風邪をひいた方はいますが
今期も未だインフルエンザに罹った方はいなく
皆さん元気に過ごされております。
そんな中2月3日は恒例行事の節分を行いました。

 
2Fの赤鬼さん

 
3Fの青鬼さん

こんなに恐ろしい鬼たちをボール投げで追い払いました。

 

 

段ボール鬼たちの大きな口とお腹めがけてボールを投げ入れ
テーブル毎に点数を競ったゲームをしました。
皆さん真剣かつ大笑いでゲームが進められ
「笑う門には福来る」
沢山の福を呼んだのではないでしょうか?

 

  

その後は一人一人窓の外へ「鬼は~外 福は~内」と大きな声で豆を撒きました。

ちなみに初午の日に栃木県では「しもつかれ」という郷土料理を作って食べます。
大根・人参を鬼おろしでおろしたものと、鮭の頭と大豆と酒粕で煮込む料理です。
2月2日が初午の日で、昼食に出されました。
皆さん「しもつかれ」が大好き!! 美味しかったと大好評でした。

2019.01.14 明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

天候にも恵まれ穏やかな平成31年の年明けとなりました。
皆さまはどのようなお正月をお過ごしになったのでしょうか?
明和ふれあいガーデンでは、1月1日の元旦は
恒例のお屠蘇から始まりました。

 

皆さまが健やかに一年を送れますように心よりお祈りいたします。

 

また1月4日には書初めをし
新年を迎え、新たな気持ちを書に託しました。

  

「高潔な品性」「猪突猛進」など様々
皆さん迷わず半紙に向かい、真剣に書いていらっしゃる姿をみると
書く事をしっかり決めていた様で、
一年の計は元旦にあり。私も襟を正さなければと反省。
何より皆さんとても達筆で、大変驚きました。

新しく始まった一年
今年も季節の移り変わりや楽しい行事など
お伝えして行きたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

2018.12.22 クリスマス会

早いもので、今年ももう僅かとなりました。
今年の漢字は「災」であったように、猛暑・豪雨・台風・地震など
自然災害が多かった年であったと思います。
そんなことも吹き飛ばすように、元気にクリスマス会が開催されました。
テーマは「手作り!」

壁に飾られたリースは紫陽花のドライフラワーで作ったリース
ケーキもスタッフが朝早くから頑張って手作りしました。

 

 

とってもかわいいクリスマスケーキが出来上がりました
さあ!サンタの登場でクリスマス会の始まりです。

 

明和園の子供達も小さなサンタとなって歌のプレゼント
また、スタッフのハーモニカ演奏やクラリネットの演奏

  

入居者様も、「アンコール!アンコール!」とコールしていました。

くじ引きも行われ男女別にくじを引いて当りは各2名づつ
賞品が配られとても嬉しそうでした。

 

大きなサンタから⇒小さなサンタ⇒入居者様へとプレゼントが渡され
今年のプレゼントは、皆さまが温かく過ごせるようにと
あったかレッグウォーマーでした。

 

スタッフ手作りケーキを頂いてサンタと記念写真を撮りました。
一人分には少し大きかったケーキですが、全員完食
味もさながら愛情が美味しさの秘訣なのかもしれませんね

 

みなさんトナカイやサンタや雪だるまになって笑顔でハイチーズ!
とても温かな、楽しい一日となりました。

 

本年中は何かとお世話になりました事、感謝申し上げます。
また、新しく始まる年が皆様にとって幸せないっぱいでありますよう
心からお祈りいたします。

2018.11.21 お寿司パーティー

先月10月はパフェパーティーでしたが、
今月11月はお寿司パーティー!
みなさん大好きお寿司なのでとても楽しみにしていらっしゃいました。
お寿司におすましと茶わん蒸し
笑顔がこぼれますね!

 

常食が食べられない方のために、厨房スタッフさんが
一生懸命お寿司味のペースト食をつくってくれました。

それでは、いただきま~す。

  

  

いつもは、食が細い方もたくさん食べてくれました。

 

12月はクリスマス会があります。
どんな催し物があるのか?
楽しみにしていてくださいね!

2018.10.24 パフェを作って食べよう!

 

10月24日
明和ふれあいガーデンでは
入居者様にパフェを作って食べて頂きました。

下にはグレープゼリーとカステラ

 

 

バナナやキウィフルーツ・桃の缶詰
そしてみなさん大好きな栗と餡子です。

 

フルーツや餡子をご自分でお好きなように選んで頂き、
(ご自分で出来ない方は、職員がちょっとお手伝い!)

 

生クリームとチョコやフルーツのソースをトッピング!

ハイ!出来上がりとても美味しそうですね!
みなさん完食です。

 

楽しく美味しい時間でしたね。
お疲れ様でした。

1 6 7 8 9 10 21