MENU

2017.01.07 書初め

1月7日は毎年恒例の書初めをしました。

皆さん、抱負を力強く筆を走らせていました。

2017.01.01 お屠蘇

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

社長からお屠蘇をいただき、お年賀が配られました。

この一年が皆様にとって素晴らしい年になります様
お祈り申し上げます

職員一同

2016.12.28 お餅つき

明和ふれあいガーデンで今年最後のイベントは

毎年恒例のお餅つき大会

臼と杵 皆さまにも集まってもらい、もち米も蒸けました。

準備完了   餅つき開始

老若男女、力を併せてお餅つき

こんなに美味しそうなお餅ができました

後はみんなで鏡餅を作って、出来上がり!!

 

12月30日
明和ふれあいガーデンの玄関に鏡餅が飾られました。
そして来年は酉年です。スタッフと入居者様の合同でつくった不苦労(フクロウ)が
多くの幸せを運んできてくれる事でしょう

 

今年一年ありがとうございました。
また来年もよろしくお願い致します。
どうか皆様も良いお年をお迎えください。

2016.12.28 年賀状作り

大掃除の季節がやってまいりました。
ご家族の皆様もお忙しい時をお過ごしと思います。
このたび、入居者の皆さまは、大切なご家族様宛
の年賀状を作りました。

元旦には素敵な年賀状がご家族様のもとに届くと思います。
どうぞ楽しみにお待ちください

2016.12.25 クリスマス会

Merry Christmas

12月25日は明和ふれあいガーデンでクリスマス会を催しました。

プレゼントを台車..いえ、そりに乗せて
サンタさんの登場に皆さん
拍手で迎えてくれました。

明和園の子供達も参加してくれて、歌とハンドベル演奏を披露!
見ている入居者様や私たちにとびきりの笑顔をプレゼントしてくれました

とても上手に出来ましたよ

当施設のスタッフも子供達に負けない様に練習を重ね
「星に願いを」「見上げてごらん夜の星を」の曲をハンドベルで演奏しました

 

 

大盛り上がりの中プレゼントをお渡しし、手作りおやつでクリスマスをお祝いしました。

 

とても楽しい一日でした。

2016.11.21 紅葉ドライブ

11月7日から4日間かけて
紅葉ドライブに行って来ました
行き先は那須烏山市内の紅葉の名所

関東の嵐山と呼ばれる 「落石のやな」

みんなで一緒に楽しく過ごした時間は
少し冷たい空気も爽やかな気持ちになりました

来年もまた、みんなで 「ピンクのたぬき」に会いに来たいです

2016.11.16 ツリーを作りました。

松ぼっくりを使って クリスマスツリーを作りました。

皆さん 手先を使う細かい作業に真剣です。
特に小さなビーズはコロコロ転がってしまいました

それでも、一つ一つ丁寧に飾り付けして
素敵なクリスマスツリーが出来ました

赤い玉 金色の葉っぱ 思い思いの飾りをつけて、世界に一つしかない
オリジナルツリーの出来上がり!
実物の方がキラキラしていて、とても綺麗ですよ!
写真でしかお伝えできないのがとても残念です

2016.10.19 ハロウィンクレープおやつ作り

HAPPY HALLOWEEN

ハロウィンに合わせて手作りで
クレープを作りました。
果物やサラダなどお好みの具材をクルクルまいて
皆さん美味しそうにパクリ!
中でも一番人気はパンプキンクリームでした。

栄養士さんから説明受けて、皆さん何を巻こうか?ワクワク!

さあ、上手に出来たらおやつタイム

あちこちのテーブルで「あなたのクレープ美味しそうね!」
「今度は私もサラダのクレープをいただこうかしら?」など
女子会のように、おしゃべりして楽しそうに召し上がっていただきました。
男性陣は少し圧倒され気味でしたが
それでも慣れない手つきでクレープを巻いて
美味しそうにいただいてました。

女性陣も男性陣も、それぞれ楽しい一日でした

2016.10.01 敬老会

明和ふれあいガーデン 一大イベント「敬老会」

10月1日
長寿を敬い祝う、敬老会が盛大に行われました。

社長よりお祝いの言葉を頂き
ボランティアの方々が歌や踊りで楽しませてくれました。
明和園の子供達が来て歌を披露してくれた時は
入居者様やご家族皆様が笑顔になり、優しいまなざしでご覧になっていました。
子供達の楽しそうな笑い声や歌声は癒やされますね。

そして
「おじいちゃん・おばあちゃん ありがとう」の手作りメダルをかけて頂いて
皆さまは満面の笑みでした。

御礼の言葉 94歳 男性から
「益々元気で100歳目指して頑張ります。」
との力強い宣言を頂きました。

昼食会では
厨房スタッフの祝い膳 介護スタッフの豚汁
そして入居者様とスタッフが育てた稲の新米で炊いたご飯
心を込めて手作りの「おもてなし」をいたしました。

どうか皆様いつまでも元気で長生きして下さい。
おめでとうございます

2016.09.18 稲刈りをしました

今まで「ふれあい田苑」苗の成長をお伝えしてきましたが
9月18日にやっと稲刈りに漕ぎ付けました

生憎18日は雨に見舞われてしまいました。
本来なら入居者様に稲刈りをして欲しかったのですが
風邪をひかないようにと、滑って転ぶという危険防止の為
とても残念でしたが、職員が稲刈りして入居者様には
束ねる作業をお願い致しました。

その後も雨の日が続き
第一目的の10月1日の「敬老会に入居者様が作ったお米でご家族をおもてなしする。」
にピンチの兆しが…
乾燥もままならず最後までハラハラドキドキ

9月30日 何とか精米してお米になりました。ギリギリセーフ

お陰様で敬老会にいらっしゃった皆様に新米を食べて頂けます
これで「ふれあい田苑」が完結いたしました。
ご協力下さいました入居者様とご家族・地域の方々
過酷な環境で育ってくれた稲たち。
全てに感謝して、ありがとうございました。

1 11 12 13 14 15 20